虐待でもないのに、虐待をでっち上げて子供を拉致して家庭を破壊する児童相談所(以下、児相)。
子供一人を1ヶ月、児相に入れると35万円の単価になり、児相の職員が子供を拉致して児相に入れることを「拉致ノルマ」と呼んでいます。
隣人トラブルや夫が妻の連れ子を厄介者扱いする場合、あるいは学校の期待にそぐわない生徒まで、児相に送り込むことが可能だそうです。
ーーこちらから引用ーー
児相が「いらない」理由
まず、第一に、児相の職員がプロフェッショナルではないことを挙げる。
「児相の職員は県の職員で、以前は土木関連に携わっていたような職員が、たらい回し的に就いている。児相の職員で最も多いのが児童福祉司ですが、わずかな期間、研修を受けただけでその職に就く。なんら特別なトレーニングもなしにね。つまり、その道の専門家とは言いがたい」(水岡教授)
児童福祉司は、経験年数が3年に満たない人がおよそ45パーセントを占めているといわれている。要するに経験不足で、プロと呼べるシロモノではないというのだ。
第二に、日本は25年前、国連の子どもの権利条約を批准していると同教授は指摘する。児相はその国連の子どもの権利委員会から2010年と、今年の2回にわたって厳しい勧告を受けているが、改善しようとしていないと教授は話す。
「厚労省は児童虐待防止法(以下、児虐法)を何度も改正して児相の力を強化してきました。国連はそれを4回も実地調査して、多くの子どもたちが家族から引き離され、親の同意もなく家庭裁判所の許可がなくても最大2か月間も収容されていることを問題視しています。明確な保護基準を設定し、司法検査を導入することも必要。そうした仕組みは虐待の抑止にもなるんですが、まったくそうしようとしていないのが実態です」(同)
児相そのものが、子どもの人権蹂躙(じゅうりん)をしていると教授は明言する。
「児相はいわば“子ども収容所”。そこでは暴言、暴力、虐待、わいせつな行為などが横行していて、家庭で虐待を受けていた子どもたちが被害に遭っているんです。乱暴に言えば、児相職員が子どもたちを拉致して強引に入所させている。国連は、児相で人権侵害があり、一時保護を閉鎖しろとも言っているんですけどね」(同)
児相が存続する裏にある「児相利権」
なぜ、そこまでひどいことをしていながら、児相が存続しているかというと、そこには「児相利権」ともいうべき、厚生労働省の権益があると教授は言及する。
「終戦時は戦災孤児、浮浪児が多かった。その子たちの先行きが危ぶまれるだけではなく、治安的にもよくなかった。そういう時代に児童福祉法ができて、子どもたちを収容するシステムができたんですね」(同)
ところが、時を経るにつれて、そんな子どもも次第にいなくなり、高度経済成長期になると、施設は閑古鳥が鳴くようになったという。1970年代になると、英国でサッチャー首相が登場し、福祉を削減して小さな政府を目指す動きが出た。日本でも’80年代になると、臨調(臨時行政調査会)で行革の時代に突入した。
「そこで省益を失いたくない厚労省は児童虐待といった部分に注目し、省益確保、成長分野として児相を拡大しはじめた。養護施設などからの突き上げで“子どもを回してくれ”という要求が児相に殺到したこともあってね。それで児虐法をつくった。これは児相の所長が意のままに子どもを拉致してしまうもので、国家的な誘拐です」(同)
.
虐待がないケースでも、親が子どもを棄(す)てる場合、隣の赤ちゃんの泣き声がうるさい場合(隣人トラブル)、夫が妻の連れ子を厄介者扱いする場合、あるいは学校の期待にそぐわない生徒まで、児相に送り込むことが可能という。
「児相には財政的インセンティブ(誘因)があるんです。実は子ども1人を1か月、児相に入れると、35万円の単価になるんですね。それに子どもの見込み数をかけたものが、児相の年度予算になる。児相は“子どもの数と予算は比例しない”と否定します。たしかに児相の予算は半分が人口に比例していますが、残りの半分は子どもの数に比例しているんです。そうして年々、児相の予算は膨らんできています。児相の職員はある意味、ブラック企業のセールスマン。彼らが子どもたちを拉致して児相に入れることを“拉致ノルマ”と呼んでいます」(同)
虐待は警察へ一本化すればいい
たとえ、それが児相の実態だとしても、いきなり児相をなくすなんて無茶なことはできない。対案はあるのか。
「虐待も本来的には傷害事件でしょう。それは警察の分野なのです。そこへ途中から厚労省が割って入ってきた。だから、虐待は警察へ一本化すればいい。警察を持ち上げる気はさらさらないのですが、少なくとも警察は法律的なプロですからね。児相よりは専門的でマシですよ。米国は子どもの権利条約を批准していませんけれども、虐待を扱う基準が明確で、警察が担っていますので、日本よりはいいと思う」(同)
ーー引用ここまでーー
子供を拉致する児相では、暴言、暴力、虐待、わいせつ行為などの虐待が行われていますし、さらには子供をおとなしくさせるために向精神薬を飲ませたりしています(以下の記事をご覧ください)。
先ほどの引用記事で、一橋大学の「水岡不二雄」名誉教授は児相はいらないとおっしゃっていますが、本当に児相そのものが児童を虐待しています。それなのに、政府はむりやり虐待児を作り出して、児相に入所させようとしています。
ーーこちらから引用ーー
政府は28日、学校を長期欠席している子どもが虐待を受けていないか、緊急調査をした結果を公表した。教員らが面会をしたうえで、「虐待の恐れがある」と判断し、児童相談所(児相)や警察と情報共有をした子どもが2656人、面会ができず、「虐待の可能性が否定できない」として情報を共有した子どもが9889人に上った。今後は児相などがリスクを判断して、必要な場合は一時保護や施設入所につなげるという。
(中略)
調査では2月1~14日に一度も登校していない18万7462人の安全確認を行った。
ーー引用ここまでーー
たった2週間、学校に行っていないだけで、虐待の可能性を疑われて調査対象になるのでしょうか。
学校に行くのがいやで不登校になっている児童を抱えている家庭が、こんな調査を受けたらどうなるのでしょうか。虐待を疑われないように子供をむりやり学校に行かせるのでしょうか。不登校児を抱えている親を追い詰めることになりますね。
○児相利権に「日本財団」と「麻生太郎」と「生長の家」が関わっています。
児相利権の裏には、厚生労働省がいます。さらにその奥には「日本財団」がいますし(こちら)、「麻生太郎」や「生長の家」も関わっています。
麻生家の「麻生教育サービス株式会社」の子育て支援事業(放課後等の遊び場事業)である「放課後等の遊び場づくり事業(わいわい広場)」では、児童虐待の相談を受け付けており、児童相談所とも連携をとっています(こちら)。
「生長の家」も「神の国寮」という児童養護施設をもっていますが、ここでは実際に虐待が行われおり、裁判沙汰になっています。
ーーこちらから引用ーー
具体的虐待事例
学校が終わったら、真っ直ぐに施設に帰るので、友だちと遊べない。
落としたご飯を、水洗いし、子どもに食べさせようとした。
男の子は全員坊主、女の子はおかっぱ頭を強制。
学校が終わってから早すぎる門限。(走って帰らなければならない) 門限に遅れた子どもを殴った。
子どもたちに作業という名の強制労働をさせた。
鶏小屋、庭の池、寮の屋上の倉庫、自転車置き場を作らされた。
体力の限界まで酷使し、学校の宿題をする時間を与えなかった。
筆者は、中三まで宿題を一度も提出できなかった。
子どもたちが可愛がり、世話していた鶏を、目の前で絞め殺し、ショックを与えた。
中学生女子に対し、処女であるか、不純異性交遊がないか一人一人を男性職員の自室で調べた。(性虐待)
子どもたちのささやかな楽しみを廃止。
恒例の誕生日の基地への招待やクリスマス・パーティーの取りやめ。
たびたび集団で脱走し、職員から隠れるためにゴミ箱に身を隠した。
木彫りの熊の置物で、子どもの頭を叩き、額が割れ血が飛び散った。
病院に付き添い、口止めをした。
子どもたちの就職準備金を着服。
食料を盗み食いした子どもを、「床に突き倒し、何度となく足蹴にし堅い拳をつくって振りかざした。」
小さなものが紛失時、証拠もないのに一人の子を選び、「指導の名のもとに殴る蹴るの折檻を加えた」
犯人が別の子とわかったとき、先の殴った子に、犯人の子を殴らせ、腕をうち砕かせた。骨折した腕は一生治らず、障害者となった。
脱走を図った子の顔面や体をバットで殴打した。
狭い庭で至近距離からのノックをして、子どもにしごきを与えた。
夕方の7時から12時まで勉強させ、分からないと殴った。
学校の教師に助けを求めると、学校から事実確認の名目で施設に知らせ、拳骨やバットで殴られた。
中学生の毎月の小遣いを、貯金の名目で預かり、子どもたちに渡さなかった。
小学校高学年の女の子を、上半身裸で廊下に立たせた。
少女を陰湿にいじめ、少女は奇声をあげ、寮内を全裸で走り回り、精神病院に収監された。
掃除中ふざけていた子どもたちのお尻を、バットで思いっきり打った。よけようとした子が腕を骨折したが、病院で口止めをした。
病院から帰った子どもを、さらにバットで殴打し、草むしりをさせた。
退寮後、生活に困った卒園生を「退寮後は世話できない」と受け入れず、寮の前の公園で寝泊まりしているのを無視した。
ーー引用ここまでーー
虐待から守るはずが、児童虐待を率先して行っています。
悪魔を拝むような人たちが、虐待児を愛して守ることができるわけがありません。彼らは悪魔のような仕業をするしかない連中です。
なお、児童相談所と児童養護施設の違いですが、
ーーこちらから引用ーー
どちらも児童福祉法で定められた施設ですが、児童相談所が都道府県あるいは政令市などの公立の機関なのに対し、児童養護施設は社会福祉法人などの民間団体が運営しています。ですので児童相談所の職員は地方公務員で、児童養護施設の職員は団体職員(つまり公務員ではありません)ということになります。
児童相談所の業務は、児童に関する様々な問題(非行、虐待、発達障害、引きこもりなど)についての相談に応じ、必要な調査並びに医学的、心理学的、教育学的、社会学的及び精神保健上の判定を行います。そして児童及びその保護者に必要な指導を行ないます。また、児童を家庭においておけない状況の時は一時保護を行います。
一方、児童養護施設は、保護者のない児童、虐待されている児童その他環境上養護を要する児童を、児童相談所の判断で入所させて、養育する場所です。
ーー引用ここまでーー
マスコミのニュースを見ると、児童虐待は増えているような印象を受けますが、実際には以下のグラフのように虐待はどんどん減少しています。

虐待が増えているというのは、印象操作で、「日本財団」や「麻生太郎」、「生長の家」に便宜を図っているわけですね。
どんどん子供を拉致して金儲け、さらに権益を拡大する。拉致した子供のうち何人かは悪魔崇拝の生贄へ。国家的誘拐がなくならないのは、日本政府がそもそも拉致実行犯なのでした。
○日本財団を創設した「笹川良一」と悪魔崇拝者たちのつながり
「笹川良一」とは、次の家系図の通り北朝鮮の「金正恩」や創価学会の初代会長「牧口常三郎」、大本教教祖「出口王仁三郎」などと親戚で、さらには「天皇家一族」や「安倍晋三」とも繋がっています。


さらに「笹川良一」は「CSIS」やイエズス会、ワールドメイトの「半田晴久」、稲盛財団の「稲盛和夫」に繋がります。

「CSIS」は「麻生太郎」や「安倍晋三」とも関わりがあり、ナチスの生みの親「カール・ハウスホーファー」の弟子で、イエズス会神父「エドマンド・アロイシャス・ウォルシュ」が作ったものです。
ーーこちらから引用ーー
ジョージタウン大学の戦略国際問題研究所(CSIS)は、イエズス会神父エドマンド・アロイシャス・ウォルシュ(Edmund Aloysius Walsh、1885年10月10日 – 1956年10月31日)が、1919年に同大学内に創った「エドマンド・A・ウォルシュ外交学院」(Edmund A. Walsh School of Foreign Service、略称SFS)が改組されたものである。
ウォルシュは地政学者カール・ハウスホーファーの弟子であり、その学問をアメリカに移植することを目的とした組織であった。
設立にあたっては、アーレイ・バークおよびデイビッド・マンカー・アブシャイア(David Manker Abshire)が主導。
1987年にジョージタウン大学から独立した研究機関となった。
設立の経緯から、アメリカ陸軍などアメリカの国家安全保障グループとの繋がりを強みとする。
(中略)
日本人では小泉進次郎や、浜田和幸、渡部恒雄などが一時籍を置いた。現在では日本から多くの将来有望な若手官僚や政治家(候補含む)がCSISに出向して学んでくる慣習が確立している。
日本部には、防衛省、公安調査庁、内閣官房、内閣情報調査室の職員の他、日本貿易振興機構や損害保険会社、日本電信電話の職員も、客員研究員として名を連ねている。
また、日本の現役政治家とも縁が深く、麻生太郎や安倍晋三なども度々CSISを訪れ、講演でスピーチを行っている。
CSISは日本では公益財団法人東京財団(日本財団の下部組織)と協力関係にある。
東京財団の他にも笹川平和財団、特定非営利活動法人世界開発協力機構がフェローシップ・プログラムの提携を行っている。また、2011年には日本経済新聞社と共同で「日経・CSISバーチャル・シンクタンク」の創設を発表し、2012年に立ち上げた。
稲盛財団理事長の稲盛和夫は国際評議員を務め、2002年4月1日には政界・経済界等の若手リーダーを養成するための設立基金500万ドルを財団から寄付し、「アブシャイア・イナモリ リーダーシップ・アカデミー」(Abshire-Inamori Leadership Academy:略称AILA)をCSIS内に共同で設立した。
CSISは子宮頸がんワクチンの接種、推進に関する日本政府への提言なども行ってきている。
ーー引用ここまでーー
そして、稲盛和夫は「生長の家」の信者ですし、ワールドメイトは大本教系です。詳細は以下の記事をごらん下しさい。
RAPT×読者対談〈第118弾〉この世はどこもかしこもフリーメーソンだらけ。または盛和塾と自己啓発と神智学協会。
おまけに、「笹川良一」は国際勝共連合名誉会長でしたから、統一教会ともずぶずぶです。
このように、児童相談所に関わっているのが「日本財団」や「麻生太郎」、「生長の家」といった悪魔崇拝者とその組織ですから、児童相談所に育児相談に行くのは非常に危険です(お金のために子供を拉致される可能性がある)。
また虐待疑いで通報するのも、かえって子供が児相で虐待を受ける可能性があります。通報した本人は「善意」でやって「いいことをした」と思うかもしれませんが、逆に「悪」を行ったことになります。
子供が夜間に徘徊しているなど、本当に虐待が疑われる場合は、警察に連絡するといいと思います。児相よりはきちんと事件性の有無を判断することができるでしょう(私も警察を持ち上げる気はありませんが)。
アベノミクスにより二極化が進み、多くの人が貧しくなり、他人を思いやる余裕もなく、人間関係が歪みギスギスした世の中になっているように思います。中には生活のストレスから子供にいらだってしまうこともあるでしょう。そのような姿をみて、なんでもかんでも虐待だと決めつけると、育児中の人たちを追い詰めることにならないでしょうか。
もし、育児に悩んでいる人がいるなら、以下の記事をご覧ください。また育児に悩んでいる人を見かけたなら、これらの記事を紹介してください。
悪魔崇拝者たちの罠にかかって、子供たちが拉致され虐待されないように祈ります。また育児に悩み、人生に悩んでいる人が神様に出会って救われるように祈ります。
RAPT×読者対談〈第128弾〉完全解決! もう子育てに悩まない。